( ‘A`)ども、ブルガリアヨーグルトの「りんご&白桃+食物繊維」にハマっているスナック衣装の激安通販に詳しいカエルBOYです。
スナックのお仕事といいますと、カウンター越しでお酒のおつまみを作ったり、水割りをいい感じに配分してみたりと、調理パートを覚えることが多いですよね。
でも、いちばん困るのが会話による接客ではないでしょうか。
ママは常連さんを中心に誰とでも上手におしゃべりしているけど、自分は…と変な沈黙が出来てしまったりと、なかなかうまく行かない!と落ち込むこともあるでしょうか。
今回はスナックの接客における会話テクを学んでみたいと思います。
【スナック接客テク】初対面の人でも通用する会話のストック「たちつてとナカニハイレ」
- さ:砂糖
- し:塩
- す:お酢
- せ:しょうゆ
- そ:みそ
- た:食べ物
- ち:地域
- つ:通勤・通学
- て:天気
- と:富(景気)
- ナ:名前
- カ:からだ(健康)
- ニ:ニュース
- ハ:流行り(トレンド)
- イ:異性
- レ:レジャー(旅行)
「た」食べ物の話題
( ‘A`)衣食住に関する話題は廃れることがないですので、いくらでも会話の広げ方に活用できます。
例えばラーメンが好きなお客様であれば、近所のどこどこに美味しいラーメン屋が出来たとか、有名ラーメン店の味を再現した冷凍食品のラーメンがコンビニ限定でリリースされているとか、アチコチに会話のネタが転がっています。
また、スナックでいつも特定のフードメニューを注文してくれるのであれば、味の好みを把握しておいて「○○さんは薄味が好きでしたよね?」とか言いながら、お料理をお出ししたりとか、会話につなげやすい話題と言えるでしょうか。

カエルBOYはジャムサンドクラッカーが好きです。たまにクラッカー部分が甘ったるいやつがあるけど、アレはNGですね。
「ち」地域・エリアの話題
( ‘A`)やっぱりスナックがある近隣の情報って会話につながりますよね。新しいお店がOPENしたとか、コンビニが出来たとか、TVで取り上げられたお店が近場にあるとか。
「つ」通勤・通学の話題
( ‘A`)もし、電車通勤や電車通学であれば、車内ではどうやってヒマを潰しているか?とかも会話のきっかけになります。
スマホでゲームしてるとか、読書してるとか、新聞読んでるとか、なにかしらの情報を引き出されば、さらに掘り下げていくことも可能です。

カエルBOYは外の景色を楽しんでます。電車がトンネルに入った瞬間、不意に真っ暗になり、突然窓に自分が映り込んでビックリしますよね。
「て」天気の話題から週末の予定をさりげなく聞く
( ‘A`)これはキャバクラでも高級クラブでも通用する会話のテクになります。
今日は寒かったですねとか、暑かったですねという、だれにでも通用するような、お天気の会話からはじまるんですけど、その先につなげるというものです。

カエルBOYさん、今日は天気良かったですね~。

昼間は天気が良すぎて、ちょっと汗ばんじゃいましたよ。

週末も、お天気良いみたいですよ。

そうなんだ~。

週末はお天気も良いし、どこかにお出かけになるの?

週末はジョギングする予定です。
( ‘A`)上記は一例ですけど、何気ない天気の話題から「カエルBOYはジョギングをする」という情報をGETです。天気の話題から会話のコンボを狙うというのは、口下手な女性でも使える初級テクになります。
「と」(富)景気のおはなし
( ‘A`)暗い話題とか、マイナスなエネルギーが発生するような話題はNGです。
特に自営とかのお客様に対して「調子はどうですか?」みたいな会話は、避けたほうが良いと思います。
実はカエルBOYは個人事業主なんですけど、会うたびに「売れてる?調子どう?」的なことを毎月毎回、聞いてくる人がいて、好不調に関わらずいつもイヤな気持ちになります。
サラリーマンではないので、収入も毎月全然ちがうし、売上にも当然浮き沈みがあるので、景気のことをきかれること自体どうしてか「縁起が悪いな…」と思ってしまいます。
「な」名前の話題
( ‘A`)自分もお客様もペットを飼っているとか共通の話題があれば、なんて名前をつけているのか?おたずねするのもアリです。
また、お客様を下のお名前で呼んであげるのも良いかもしれませんね。で
も、自分自身が本名を知られたくないのであれば、無闇にお客様のお名前を聞いたりしない方が良いカモ。
「か」からだ、健康の話題
( ‘A`)景気同様、病気とか暗い話題は避けて、もっと明るいやつですね。
スナック自体、平均年齢が高めですので、どこが痛いとか、最近体力が落ちてきたとか、老いから会話がはじまることも多いので、思わず「へぇ~」ってなるような、明るい会話をかわしたいところでしょうか。
「に」ニュースの話題
( ‘A`)テレビでもスマホのヤフーニュースでも、情報を仕入れる媒体は何でもOKです。
芸能人のスキャンダルやスポーツの結果、人気ドラマの続編などなど、テレビが好きなお客様がお相手だと、なにかしら会話の取っ掛かりを見つけることが出来るはずです。
「は」流行りの話題
( ‘A`)夏や冬など季節ごとのイベント的な流行もあれば、インフルエンザの流行なんかもあります。スナックの接客でも何かしらのブームに乗っかって会話を組み立ててもよろしいかと。
「い」異性の話題
( ‘A`)人間がいちばん興味があるのがこれまた人間ですからね。どんな女性が好きなのか?芸能人で言えば、スナックのキャストで例えるなら?などなど、恋バナみたいな話題でもOKなお客様だと、ハマりやすい話題と言えるでしょうか。

カエルBOYは、雨音ケロ美さんが好きです。
「れ」(レジャー)旅行の話題
( ‘A`)インドア派だと会話が進みませんが、週末プチ旅行をふくめて、休みの日はどこかしらに足を運ぶというお客様には、アウトドアな話題がぴったりです。

人妻と温泉旅行とか行ってみたいものです。
【スナック接客テク】相手の瞳を見て会話するのが苦手です…
( ‘A`)よく、相手の鼻を見てはなすと良いよとアドバイスする人がいますけど、それでもイマイチ!ってなこともありますよね。
そんな時は、鼻ではなくて、会話をする相手の片方の瞳だけを見るというテクもあるみたいです。
カエルBOYはまだ実践したことはありませんが、鼻を見るよりも効果ありそうで、今度お試ししてみようかと思います。
まとめ
( ‘A`)自分は会話が下手だから…とそのまま放置しておけば成長もそこでSTOPです。どうにかしてやろう!と意気込むと空回りすることもありますけど、ダメならダメなりに何かしらの対策を講じたうえで、日々の接客で会話に挑んでみてはいかがでしょうか。